承知いたしました。現在の東京は9月、残暑が厳しいながらも少しずつ過ごしやすくなる季節です。夕食にぴったりの、ささみを使ったさっぱりとした主菜と、旬の食材を使った副菜をご提案します。
■ 本日の時短献立テーマ:『残暑を乗り切る!ささみと秋野菜のさっぱり和え膳』9月は夏の疲れが出る時期でもあります。ささみは高タンパクで低脂質、消化も良いので疲れた胃腸に優しい食材です。味付けはさっぱりと、しかし秋の訪れを感じさせる食材を副菜に取り入れることで、季節の移ろいを食卓で楽しめるようにしました。
油を使わず、ささみの茹で汁の余熱で火を通す「余熱調理」が時短のポイントです。パサつきがちなささみも、しっとり柔らかに仕上がります。
* 鶏ささみ:4本 (約200g)
* 大葉:5枚* 白いりごま:大さじ1
* <調味料>* しょうゆ:大さじ1.5
* みりん:大さじ1* おろし生姜:小さじ1/2
* おろしにんにく:少々 (お好みで)1. 下準備:ささみの筋を取り、大葉は千切りにする。
2. ささみを加熱:鍋にお湯を沸かし、沸騰したら火を止める。ささみを入れ、ふたをして余熱で8~10分放置する。* ポイント:沸騰したお湯の余熱で火を通すことで、強火で茹でるよりも内部の水分が逃げず、しっとりとした食感に仕上がります。
3. 味付けを作る:ボウルにしょうゆ、みりん、おろし生姜、おろしにんにくを混ぜ合わせる。4. 和える:ささみが火が通ったら取り出し、粗熱が取れたら手で細かく裂く。(熱いうちに裂くとより簡単です)
5. 裂いたささみ、千切りにした大葉、白いりごまを調味料の入ったボウルに入れ、さっくりと和える。9月が旬のなすとオクラを電子レンジで加熱するので、洗い物も少なくあっという間に完成します。オクラのねばりとなすのとろみが、油なしでもまとまりのある味わいを作ります。
* なす:2本
* オクラ:5本* 削り節:ひとつかみ (約3g)
* <調味料>* しょうゆ:小さじ2
1. 下準備:なすは乱切り、オクラは塩をまぶして板ずりし、ガクとヘタを少し切り落とす。
2. 加熱する:耐熱ボウルになすとオクラを入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で約3分加熱する。竹串がすっと通ればOK。* ポイント:オクラを板ずりすることで表面の産毛が取れ、色鮮やかに仕上がり、口当たりも良くなります。電子レンジ加熱で水溶性の栄養素の損失を抑えられます。
3. 和える:粗熱が取れたらオクラを輪切りにする。ボウルに削り節、しょうゆを加え、さっと和える。この献立は、高タンパク質で脂質が控えめ、野菜も摂れるバランスの良い内容です。
今回の献立にも反映されている、日本料理の特徴をご紹介します。
ぜひ、お試しください。ご不明な点がございましたら、何なりとお尋ねください。